不動産の購入、売却においてこれだけは覚えてほしい知識を紹介します!

売却

売却時のポイント
相場調査のポイント
売買契約について

購入

購入の流れ
仲介手数料について
購入トラブル事例

ヘルプ

不動産契約用語辞典
建物建築用語辞典
インテリア住環境辞典
不動産法律辞典

広告






不動産契約用語辞典

一般媒介契約
媒介契約の一種、複数の業者に同時に仲介の依頼を出します。依頼を出している業者の名前を公表する「明示型」と公表しない「非明示型」があります。自分で発見した仲介業者と取引することも可能です。
瑕疵・瑕疵担保責任
欠陥や、傷等。購入者が想定している通常のものに不具合、欠陥等があること。一見しただけでは分からないものを「隠れた瑕疵」と言います。住宅に大きな不具合や欠陥等がある場合、また、それにより購入者にとって、住宅として用途を成さない場合、購入者の一方的な解除ができます。また、この条件を満たさない場合、損害賠償請求ができます。これを売主への瑕疵担保責任と言います。
買い換え特約
住宅を買い替えするときに、物件が○月○日までに○○○○万円以上で売れ内場合、本契約を白紙解約できるという条件を購入契約書に記載出来る特権。
移り住みたい住宅があり、契約をしたもの、今現在所有している住宅が売れなかったら、いくら移り住みたくても購入できません。
その場合、この特約を入れることによって、購入契約をします。
専任媒介契約
不動産の売買・賃借を不動産業者に依頼するときに締結する契約の一つです。依頼する人が、他の業者に同時に仲介を依頼することのないようにするためのものです。 業者の取引形態には「直接物件を作って売る」「売買等の代理人となる」「売買等の仲介をする」があります。この売買等の仲介の形態の場合、専任媒介、一般媒介、専属専任媒介がある。 専任媒介契約とは、不動産の売買・賃借を不動産業者に依頼するとき結ぶ契約のひとつ。依頼者が他の宅建業者に重ねて媒介や代理を依頼することを禁じる形式のもの。専任媒介契約は複数の業者に仲介や、代理人を依頼してはいけないが、自分で発見した相手と契約することはできます。
重要事項説明
宅地建物取引業法では、宅地・建物の売買契約を行う場合、重要事項の説明をしなければいけないと明示されています。
・契約前であること
・宅建主任者が行うこと
・文書と口頭の両方で説明しなければいけないこと
等が 宅地建物取引業法に記載されています。 内容は、
* 関係する、不動産業者の住所・社名・代表者名・免許番号や、説明する宅建主任者の名前など
* 土地の内容と、登記簿に記載されている事項
* 売主の住所氏名
* 都市計画法・建築基準法上、どんな建築物が建てられるのか
* その他の法令上の制限(農地法・宅地造成法・国土法その他)
* 契約の内容と、解除するときの処置・損害賠償予約など
* 渡した手付金を保全するかどうか
* 宅建業者が供託している保証金の供託方法など 等大切なことですので、必ず質問しながら聞きましょう。

建物建築用語辞典

2×4工法
日本での正式名称は枠組壁工法と言います。北米の木造建築の伝統
的な工法で、躯体を構成する部材として2インチ×4インチ断面の角材が多く使われます。施工が簡単で、工期も比較的短いが、「面」つまり壁で支える工法なので、軸組工法に比べて設計上、壁の位置や量に制約ができます。2インチ×6インチ断面の角材を使用した工法をツーバイシックス(2×6)と言われる。
定期借地権付き住宅
主に、一定の期間つきの借地に建築した分譲住宅のこと。(一般定期借地権)
土地を所有する場合より、低く住宅が購入出来ることが多い。契約期間は50年が一般的で、契約時に保証金を支払い契約期間中には地代を土地の所有者に支払う。
契約終了後、更地にして返還する義務がある。
外断熱工法
従来、基本構造部分に閉じ込められていた断熱材を、外側に出して、壁を覆う工法。従来の内断熱工法では、壁の内側にたまった湿気が基本構造部分の結露を招いたりしていた。近年では、構造部分の空気の温度や湿度を室内と同じにすることでこれに対応する外断熱工法が広まっている。
耐震補強
近年叫ばれている耐震性を上げ、崩壊等を防止するために構造などを補強すること。最近注目されているのは、基礎や柱を固定する補強用の金物。金物は躯体の外側に取り付けるだけでよく、費用も比較的安価なため、耐震補強工事の主流になりつつある。柱が土台や基礎から引き抜かれるのを抑えるホールダウン金物などが一般的です。
サスティナブル建築
サスティナブルとは、維持という意味を持っています。サスティナブル建築とは、地球環境や人への負荷を考慮し、長寿命化して、環境を出来る限り維持できることを考えて建築計画をされたものをさします。物件を建築するにはある程度の資源・エネルギーが消費されます。住居中のも、冷暖房等のエネルギーが使用されますが、その使用するエネルギーを極力抑え、環境に対する負荷を減らそうとする考え方が、建築にも広まったもの。資源やリサイクル、省エネルギー等の面やメンテナンス・耐久性などの面から近年大変注目が集まっている。


インテリア住環境辞典

シーリングライト
直接天井に取付ける照明のことを言います。部屋全体を照らすメイン照明としてよく使用されます。ぶり下がり式の照明より、部屋全体がシンプルになるので、部屋が広く感じられる効果があります。
メゾネット
賃貸で最近人気の形式です。メゾネット住宅。通常、賃貸では、階段を必要としない1層タイプだが、メゾネットは主に2階建てになっていて、1階部分(玄関フロア)にLDKと水場。2階部分に寝室となる部屋があり、上下階の騒音問題に悩む賃貸物件では、それがないため人気となっている。
コートハウス
現在、コートハウスとは、建築物の中に中庭(これをコートという)がある住宅のことを指す。
住宅の中央部分に中庭があるため、外側部分は最低限の窓でも、中庭側に窓を作れば光や風も取り込め、一方外側はプライバシーや防犯の面でも優れた面がある。
コンサバトリー
イギリスで17世紀より広まった、元々は柑橘類、植物などを育てるための温室だったが、最近では、サンルームとして、インテリアを配置し、家族団らんのスペースとしても使用される。ガラス張りのため、採光面では優秀のうえ、景色もよいので、ティータイムやブランチに使用されることが多いようです。
スキップフロア
フロアの高さを半階ずつずらした配置のもの。実際の面積以上の広がりがあり、開放的となる。また、傾斜地やフロアの上部空間を有効利用するために作りこともあります。
セカンドリビング
リビングとは別に、2階等に設置された完全プライベートなリビングのこと。夫婦が語り合ったり、子どもがお父さんに怒られる部屋だったり、リビングではできない、家族が集まる場所です。

Copyright 2007 fudosan All right reserved.
[PR]動画